「不織布」ってなんて読みますか?

こんにちは、ラッピングの森です。
地名って読みにくいもの、いろいろありますよね。
私の住む関西だと、放出(はなてん)、私市(きさいち)、杭全(くまた)・・・
あげたらキリがないですわ~。
まぁ地名だけじゃなくて漢字の読みって意外とむずかしいですよね。
学生時代、毛皮(けがわ)を「もうひ」って読み上げた子がいたことを思い出します。
で、本日は「不織布」ってなんて読みますか?のお話しです。
速攻お答えしますが、
「ふしょくふ」
と読みます。
「ふしきふ」でもなく、「ふおりぬの」でもなく、「ふしょくふ」です。
↑これは、「不織布(ふしょくふ)バッグ」
不織布=ふしょくふ
ぜひ覚えておいてくださいね。
以上! 漢字の読み方でした( ・∀・)/
このバナーの漢字読めますか?↓
不織布バッグもよろしく~!
▼大事なお洋服をホコリからシャットアウト!不織布製の洋服カバー♪
不織布についてもっと知りたい方に!
-
前の記事
これからはじまる夏期講習!不織布バッグはいかがですか 2018.06.13
-
次の記事
夏にピッタリ!海のラッピングいろいろ 2018.06.15