【図解付き】平袋のラッピングのやり方|初心者でもカンタン!
1.平袋ラッピングが苦手な方へ
平袋ラッピングがきれいに仕上がらない…。
蝶々結びが苦手…。
そんなお悩みありませんか?
大丈夫です、コツとポイントさえ押さえれば初心者でもキレイにラッピングできます!
ラッピングの森の梅子と申します。
私も昔はとてもラッピングが苦手で、特に蝶々結びはタテ向きになっていました。
でも、何度もラッピングをして気づいたのです。
これってコツさえ掴めばキレイに仕上がるな…と。
こちらの記事では、元・タテ結び量産機の梅子が、平袋ラッピングが上手にできたコツをお教えします!
2.平袋をじゃばらにキレイに整える方法
じゃばらラッピングは、最も一般的なラッピング方法です。
じゃばらをキレイに整えることは、ラッピングをキレイに仕上げることの第一歩!
ここでは、じゃばらをキレイに整えるポイントをご紹介します。
◆この項目で完成するラッピング
※クリックで拡大します
これで、じゃばらは完成!
中央で谷折りをして、左右対称に等分でじゃばらを広げていく。
それを守れば、じゃばらはキレイに完成しますよ。
平袋をお探しの場合は、下記のページでお好みの平袋を探してみてください。
多用途に使える人気の不織布製平袋 ソフトバッグベーシックS5 100枚入
透明感と13色のカラーバリエーションで魅せるS3サイズラッピング袋 ソフトバッグクリアS3 100枚入~
中身を引き立てる透明デザイン!15色展開の国産S4サイズギフトバッグ ソフトバッグクリアS4 100枚入~
大容量サイズで中身を美しくアピール!13色展開の国産ギフトバッグ ソフトバッグクリアS5 100枚入~
透明な前面で中身をアピールするギフトバッグ ソフトバッグクリアS1 100枚入~
透明感と14色のカラーバリエーションで魅せるギフトバッグ ソフトバッグクリアS2 100枚入~
コスメなど細身のラッピングに ソフトバッグスリムS3 100枚入
コスメなど細身のラッピングに ソフトバッグスリムS5 100枚入
ワイン・折り畳み傘・水筒などのラッピングに ソフトバッグスリムS6 100枚入(旧ロングバッグ薄)
コスメ・雑貨・アクセサリーなどの小物を、おしゃれにラッピングできる平袋 【受注生産】ソフトバッグ彩/S2サイズ 100枚入
お菓子などを、おしゃれにラッピングできる平袋 【受注生産】ソフトバッグ彩/S3サイズ 100枚入
ワイン・折り畳み傘・水筒などをおしゃれにラッピングできる平袋 【受注生産】ボトルバッグ彩 100枚入
人気のソフトバッグシリーズの特小サイズ ソフトバッグベーシックS1 100枚入
多用途に使える人気の不織布製平袋 ソフトバッグベーシックS2 100枚入
幅広い用途に対応するシンプルな平袋 ソフトバッグベーシックS3 100枚入
多用途に使える人気の不織布製平袋 ソフトバッグベーシックS6 100枚入
多用途に使える人気の不織布製平袋 ソフトバッグベーシックS7厚 50枚入
多用途に使える人気の不織布製平袋 ソフトバッグベーシックS8厚 50枚入
大きなサイズの贈り物にぴったりの平袋ラッピング ソフトバッグベーシックS9厚 50枚入
次は蝶々結びですが、せっかくキレイに仕上げたじゃばらも、リボンで固定する前に崩れてしまうと意味がありません。
次の項目では、じゃばらをカンタンにリボンで固定する方法をご紹介します。
3.片手で出来る!じゃばらを崩さずリボンを平袋に結び付ける方法
せっかくキレイに仕上げたじゃばらも、リボンで固定する前に崩れてしまうと意味がありません。
不器用なラッピングの森の梅子でも上手に固定できた方法をご紹介します。
※クリックで拡大します
ここまで出来たら、手を離しても固定されているはずです。
さらに簡単にラッピングをしたい方には、リボンが最初からセット済みの「2穴リボン巾着シリーズ」がおすすめ!手軽に美しい仕上がりが実現します。
次はいよいよ蝶々結び。
次の項目では、一般的な蝶々結びの解説になります。
ここまで一緒にラッピングしてきた方は、次の項目の1~2番は飛ばして3番から読んでください
4.初心者でもOK!蝶々結びをキレイに仕上げる方法
ここまで来たらあと少し!
蝶々結びの際はリボンを無理に引っ張ったりせず、丁寧に折りたたむように結ぶということを念頭に置いて、下記の要領で仕上げていきましょう!
前項目からの続きの方は、1~2番は飛ばして3番からはじめてください。
ここで、ポイント!
●リボンの利き手側端と、その反対端がどちらだったかはしっかり意識しておいてください。
●利き手側は上方向、逆手側は下方向に引っ張ります。
6番でキレイに出来るかどうかが分かれます!
リボンを無理に絞ったりせず、平面を保って形を作るということを意識してください。
これを守れば段違いにキレイに仕上がるはずです。
5.本やノートなど長方形のものにおすすめ!横じゃばらラッピング
本やノート、缶類などの長方形で硬さのあるものは「横じゃばらラッピング」がおすすめです。
横幅を活かしたラッピングですので、通常のじゃばらラッピングよりもきれいに仕上がります。
◆この項目で完成するラッピング
6.ぴったりサイズの平袋がわからない場合は?
「平袋のラッピング方法はわかったけど、入れたいものにぴったりのサイズがわからない…」そんなときは、こちらで平袋のサイズの出し方をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
また、ラッピングの森では無料サンプルもお送りしています。ぜひお気軽にご請求くださいね。
7.まとめ
いかがでしたか?
平袋のラッピングに苦手意識がある方は、リボンの利き手側と逆手側がどちらなのかということと、無理にリボンを絞らないということを意識してラッピングしてみてください。
そうすれば、タテ結び量産機からきっと脱却できるはずです。
ラッピングは力技じゃないんです、必要なのは丁寧さでした。
それでもうまくラッピングできない!という方はタイリボンがおすすめ。
かた結びだけで完成する簡単ラッピングですので、蝶々結びができなくても完成しますよ。
タイリボンはこちらから
ラッピングの森 取り扱い平袋
-
ベーシック タイプ
全11サイズ展開。人気ナンバーワンの定番商品。
-
リボン付き タイプ
全9サイズ展開。リボンの付いた不織布製平袋。
-
透明 タイプ
全5サイズ。前面透明、背面不織布の人気デザイン。
-
透明リボン付き タイプ
全5サイズ。リボンの付いた前面透明の平袋。
-
江戸打紐 タイプ
全3サイズ。丸紐が通った和風デザインの平袋。
-
タイリボン タイプ
全3サイズ。生地端を結ぶだけ!副資材不要の平袋。
-
スリム タイプ
全6サイズ展開。縦長タイプの不織布製平袋。
-
彩シリーズ
全36色展開!ニュアンスカラーが魅力の平袋。
-
柄入り タイプ
使いやすいデザインが魅力の柄入り平袋。
-
口留めアクセサリー
11サイズ展開。耐久性抜群の定番商品。