|
top > ラッピングの森について > 素材について |
地域 | 送料 |
---|---|
北海道 | 1,320円 |
青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 | 990円 |
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県 | 880円 |
新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県 | |
三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県 | |
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県 | |
徳島県・香川県・愛媛県・高知県 | |
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 | 990円 |
沖縄県 | 2,870円 |
離島 | 実費 |
copyright 2010. All Right Reserved. ラッピングの森
ラッピングの森で取り扱いのある商品に使用している、素材をご紹介いたします。
不織布はもちろん、透明フィルムや厚紙まで!
写真を交えてご紹介いたします。商品のご検討にお役立てください。
主素材
PP不織布
不織布は繊維を熱などで接着または絡み合わせた布で、生地のようなしなやかな風合いが特長です。
商品によっては、商品名の後ろに「75」や「100」などの数字がついていますが、これらは厚みを表す数字です。
この数字は一平方メートルあたりのグラム数のことで、数字が増えると厚みは増します。
使用商品
ほぼすべての製品の主材料PET/PP混紡不織布
ラッピングの森で使用しているPET/PP混紡不織布は、和紙のような風合いと光沢が特長です。
表面はなめらかな手触りです。
使用商品
巾着袋、ワインバッグ パールオーガンジー
軽くて薄手、上品な透け感があります。
荒い織りのため通常は印刷入れが難しいのですが、ラッピングの森では小ロットで印刷をお受けしております。
ブランディングの一環としてぜひご検討ください。
使用商品
オーガンジーデュオ巾着、オーガンジー巾着、オーガンジードレスカバーPET不織布
こちらの素材は、生地への印刷・加工は日本で行われています。
表側は通常の不織布ですが、裏側に防水加工が施してあり、ツルッとした手触り。
裏側にのみ若干の光沢があります。
使用商品
ワインバッグ カラーズEVA
EVAとは、Ethylene-Vinyl Acetate エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂の略称。
合成樹脂製の生地で、不織布に比べて水を弾きます。
柔らかく弾力があり、しかも丈夫。
使用商品
キャリーバッグPP不織布(キルト加工)
ラッピングの森で使用しているのは、PP不織布と中綿、アルミ蒸着フィルムを合わせてキルティング加工したもの。
キルティング加工を施すことにより、生地に膨らみが生じ、保温効果の上昇が期待されます。
使用商品
カラークール キルトバッグアルミ蒸着フィルム(キルト加工)
表裏の両面がアルミ蒸着生地ですので、密閉性があります。
こちらは、保冷平袋の主材料です。
使用商品
保冷平袋アルミ蒸着フィルム(ラミ加工)
不織布を、アルミ蒸着でラミ加工したものです。
アルミ蒸着することにより、水蒸気などを遮断することができます。
使用商品
保冷バッグの内側PPボード
PP(ポリプロピレン)製の板です。
ストライプのエンボスが入っており、滑り止めになります。
使用商品
コサージュケースポリエステル生地
600D(デニール)の厚みの生地が使われていて、撥水加工が施されています。
何度も繰り返しお使いいただける、しっかりとした生地です。
使用商品
ファブリックエコバッグPPフィルム
厚みは使用している製品によって異なります。
PPフィルムの中でも、CPPフィルムが使用されていますので、OPPフィルムと比べると粘り気があり柔軟な素材です。
使用商品
ソフトバッグクリア、洋服カバー(透明部) 等副素材
PPロープ/ナイロン紐
「打紐」や「組紐」と呼称される、編み込んだ紐ですので、和柄手提げ巾着など、和の雰囲気の商品に多く使われています。
柔らかく、若干の光沢があります。
使用商品
巾着袋 大 和柄、巾着袋、和柄手提げ巾着等サテンリボン
ポリエステル製、両面サテンのリボンです。
リボンのエッジにはスティッチ風のエンボスが入っており、高級感を演出します。
使用商品
ギフトバッグ、ソフトバッグ 2穴リボン巾着、ブルーミング巾着、リボンバッグ 等プラホック
色は、白と黒の2色があり、本体の色に応じた色が使用されています。
使用商品
折りたたみエコバッグ、カジュアルトートアクリルロープ
PPロープ/ナイロン紐よりも柔らかく、マットな質感です。
使用商品
インナー巾着ファスナー
使用商品
セールバッグ、洋服カバー、キャリーバッグ 等厚紙
使用商品
不織布バッグや、ラッピング資材の底板ビニチャック
使用商品
カラークール チャックシール トート/小判抜き