【重要】一部製品の印刷価格改定のお知らせ|7月25日(月)より印刷価格が変更となります
データ入稿はこちらから
黒
白
紺
ベージュ
グレー
ダークブラウン
ボルドー
ダークグレー
グリーン
ライトピンク
パステルブルー
オレンジ
ローズピンク
赤
マスカットグリーン
イエロー
ピンク
ライトブルー
ブルー
ライトベージュ
大口注文ご相談ください
カタログダウンロードはこちらから
公式ブログ毎日更新!
お得なアウトレット
無料サンプル請求
メルマガ登録はこちら
top > 【名入れ可能アイテム】ロゴ印刷などで販促力アップ > 名入れ印刷 ご注文の手順 > シルク印刷データ作成について
推奨アプリケーション
印刷を美しく仕上げるために
生地色と印刷色の関係について
データ作成初心者の方へ
データ入稿について
印刷テンプレートのダウンロードはこちらから
1)ドキュメントのカラーモードは、CMYKカラーで作成ください。 【既に作成済みのデータの場合】ファイル>ドキュメントのカラーモード>CMYKカラーにチェック
2)印刷部分(インクがのる部分)は、どのような色で印刷する場合でも黒100%(C0 M0 Y0 K100)で作成をお願いします。
3)文字はアウトライン化をしてご入稿お願いします。 弊社のPCにご使用のフォントがない場合、正しく表示されませんので必ずよろしくお願いいたします。 文字を選択していただき、書式>アウトラインを作成 で文字のアウトライン化をしていただけます。
4)多色刷りご希望の場合は、必ずデータにトンボをお付けください。 多色の場合は分版作業をお願いします。また、印刷の順番を明記いただくほうがスムーズです。 (ご記載なき場合、弊社で判断して印刷の順を決めさせていただくことがございます) また、多色刷りの印刷イメージもお付けください。
5)パスもできればアウトライン化していただき、グループ化してご入稿ください。
6)お送りいただくファイルは圧縮して、ファイル名は半角英数でお願いします。
1)ドキュメントのカラーモードは、CMYKカラーで作成ください。 【既に作成済みのデータの場合】イメージ>モード でご確認いただけます。
2)解像度は350dpi以上を推奨します。それ以下でも印刷自体は可能ですが、きれいに出力されません。 ご不明な場合は、印刷ご希望の実サイズで一度紙出力いただき、見え方に問題があるかどうかご確認ください。 ※あまりにも低い解像度でのご入稿の際は、弊社から確認させていただく場合がございます。 【既に作成済みのデータの場合】ファイルの解像度は、イメージ>画像解像度>解像度の項目でご確認いただけます。
3)レイヤーは統合してお送りください。
5)お送りいただくファイルは圧縮して、ファイル名は半角英数でお願いします。
シルク版
不織布のエンボス
◆無料ロゴ加工&無料ロゴ作成サービス◆
◆お薬バッグ特集◆
◆動物病院マイバッグ特集◆
推奨アプリケーション
印刷を美しく
仕上げるために
生地色と印刷色の
関係について
データ作成初心者の方へ
データ入稿について
印刷テンプレートの
ダウンロードはこちらから
それぞれのアプリケーションの注意事項は下記をご確認ください。
1)ドキュメントのカラーモードは、CMYKカラーで作成ください。
【既に作成済みのデータの場合】ファイル>ドキュメントのカラーモード>CMYKカラーにチェック
【新たにデータ作成される場合】「詳細」項目のカラーモードを「CMYK」で作成ください。
2)印刷部分(インクがのる部分)は、どのような色で印刷する場合でも黒100%(C0 M0 Y0 K100)で作成をお願いします。
3)文字はアウトライン化をしてご入稿お願いします。
弊社のPCにご使用のフォントがない場合、正しく表示されませんので必ずよろしくお願いいたします。
文字を選択していただき、書式>アウトラインを作成 で文字のアウトライン化をしていただけます。
4)多色刷りご希望の場合は、必ずデータにトンボをお付けください。
多色の場合は分版作業をお願いします。また、印刷の順番を明記いただくほうがスムーズです。
(ご記載なき場合、弊社で判断して印刷の順を決めさせていただくことがございます)
また、多色刷りの印刷イメージもお付けください。
5)パスもできればアウトライン化していただき、グループ化してご入稿ください。
6)お送りいただくファイルは圧縮して、ファイル名は半角英数でお願いします。
1)ドキュメントのカラーモードは、CMYKカラーで作成ください。
【既に作成済みのデータの場合】イメージ>モード でご確認いただけます。

【新たにデータ作成される場合】ファイル>新規>カラーモードを「CMYK」に設定してください。2)解像度は350dpi以上を推奨します。それ以下でも印刷自体は可能ですが、きれいに出力されません。
ご不明な場合は、印刷ご希望の実サイズで一度紙出力いただき、見え方に問題があるかどうかご確認ください。
※あまりにも低い解像度でのご入稿の際は、弊社から確認させていただく場合がございます。
【既に作成済みのデータの場合】ファイルの解像度は、イメージ>画像解像度>解像度の項目でご確認いただけます。
【新たにデータ作成される場合】「解像度」の項目に「350」以上の数字を入力ください。
3)レイヤーは統合してお送りください。
4)多色刷りご希望の場合は、必ずデータにトンボをお付けください。
多色の場合は分版作業をお願いします。また、印刷の順番を明記いただくほうがスムーズです。
(ご記載なき場合、弊社で判断して印刷の順を決めさせていただくことがございます)
また、多色刷りの印刷イメージもお付けください。
5)お送りいただくファイルは圧縮して、ファイル名は半角英数でお願いします。
紙への印刷とは異なりますので、データ作成時には下記のことを意識していただけるとより美しく印刷が仕上がります。
シルク版
版に乗った場合でも細すぎる線はインクが詰まりやすく、不明瞭な印刷になることがございます。
※インクの目詰まりは都度修復しながら印刷しておりますが、美しく均等な線で仕上げるためには細い線はお勧めいたしません。
不織布のエンボス
また、弊社ではエンボスのある不織布生地に印刷をするため、細すぎる線はエンボスの凹凸に負けてしまい目立ちにくい場合があります。
加えて、印刷する際に圧が掛かるため、ベタヌキのヌキが細くなる傾向にあります。
そのため、細い線でのベタ抜きは避けてください。
ベタ抜きの場合は、実際に印刷に出したい線よりも太い線で作成されることを推奨します。

実際の刷り見本です。0.35mmの線は出ていますが、ベタ抜きはほぼ潰れてしまっています。
(上図は数枚ほどを刷ったものです。実際の生産時にはもう少し線が潰れます)
ドットとドットの間が詰まっているようなスクリーントーンは、場合によってはドット間がインクで塞がってしまうため、推奨いたしません。
ベタの隣には、濃いスクリーントーンを配置しないでください。
濃度の高いトーンはベタと変わらなくなります。
そのため、生地の色の影響を受けます。
濃い生地に薄い色での印刷の場合、下の生地色が透けて見えます。
濃色生地への印刷の場合はお気をつけ下さい。
様々なサービスをご用意しておりますので、ぜひご利用ください。
◆無料ロゴ加工&無料ロゴ作成サービス◆
「画像ソフトがない…」「画像の修正方法がわからない…」そんなときはラッピングの森にお任せください。お手持ちのロゴへの文字やURLの追加、簡単なロゴ作成がテンプレート上でしていただけます!
◆お薬バッグ特集◆
薬局様や、病院関係者の方はこちらをご利用ください。テンプレートに入力するだけで印刷データを作成できるサービスをしております。
◆動物病院マイバッグ特集◆
動物病院様はこちらをご利用ください。イラスト付きのマイバッグが、テンプレートで作成できます。
3MB以上のデータはギガファイル、又はfire storageから送信してください。
※リンク先は外部サイトとなります。