🆕 2025年夏の新商品速報|夏祭り・ギフト・店舗販促に使えるラッピング特集 Posted by 書いた人 梅子 2021年6月18日 ✨ 今年の夏を彩る“新作ラッピング”をいち早くチェック! 2025年の夏も、ラッピングの森に見た目も機能も魅力的な新商品が登場!今回は、イベント配布や店舗ディスプレイにぴったりな全6商品を、写真とともにご紹介します。 手…
🍘 焼き菓子を“涼やか”に魅せる|夏の包材&カラーコーデ特集 Posted by 書いた人 梅子 2021年5月6日 ✨ 焼き色のある和菓子・米菓こそ、“見せ方”で夏らしさを演出 どら焼きやかりんとう、米菓などは、焼き色がしっかりしている分、季節感が見た目に出にくい商品。そのままだと“美味しそう”には見えても、“夏らしい”とは感じてもら…
お月見に欠かせない、お菓子ラッピングはこれ! Posted by 書いた人 Mika 2020年9月7日 こんにちは、ラッピングの森です。 秋の夜空に浮かぶ美しい月、「中秋の名月」を眺める十五夜。 2025年は10月6日(月)がその日です(^▽^)。 本来は作物の収穫に感謝し、 これからの豊作を祈願する行事なのですが、やっぱ…
🎋 夏のイベント別ラッピング特集|七夕・お盆・キッズイベント・夏の花モチーフ Posted by 書いた人 梅子 2020年5月11日 ✨ “イベントに合わせたラッピング”で、売場も販促ももっと華やかに! 七夕やお盆、夏祭りや地域のキッズイベントなど、夏は季節感を活かせるチャンスがいっぱい。イベントに合わせたラッピングを使うことで、売場の印象がぐっと引き…
ラッピングしたいけど、不織布ってどうやってくっつけるの Posted by 書いた人 梅子 2020年4月17日 「不織布用のシールってありますか?」「不織布ってシールでとめられますか?」という質問をよくいただきます。この記事では、不織布をシールで止める方法と、実際に止められるのかを詳しく探ります。不織布を使ったラッピングを成功させ…
ラッピングしたいけど、不織布に文字は書けますか? Posted by 書いた人 Mika 2020年3月26日 こんにちは、ラッピングの森です。 今年の目標も昨年と同じ、「美文字になる!」なのですが。。。 まだ一度も字の練習してませんわ~(;'∀') これから、これから。 さて「不織布に文字は書けますか?」なのですが…
不織布バッグの底マチってなんですか? Posted by 書いた人 Mika 2020年1月20日 こんにちは、ラッピングの森です。 不織布に限らず、バッグなどで『底マチ仕様です』『底マチあります』と 言われたり、聞いたりすることがあると思うのですが。 「底マチってなに??」という方もいらっしゃる気がします。 &nbs…
フランスの本に載りました! Posted by 書いた人 Mika 2019年12月24日 こんにちは、ラッピングの森です。 「御社で発売している福袋を掲載させていただけますか?」 というお問合せをいただいたのはたぶん1年程前。 すっかり忘れていたころに、お礼のお手紙と掲載誌が届きました! 日本についての100…
これで簡単!リボン掛のコツって? Posted by 書いた人 Mika 2019年11月14日 こんにちは、ラッピングの森です。 平袋にリボン掛けをするのってどうするのがいいのかな~。 そんなお悩みをお持ちの方に 今回は、ラッピングの森からおすすめの結び方をご紹介します(o^―^o) まずは用意したリ…
袋ラッピングが華やかに!不織布でじゃばら折りを楽しむアレンジ術とコツ Posted by 書いた人 梅子 2019年11月13日 ラッピングをぐっと印象的に仕上げたいなら、「じゃばら折り」がカギ。袋の口元を丁寧に折り整えるだけで、贈り物全体がワンランク上の仕上がりになります。 特に不織布のような柔らかな素材は、折り目がきれいに映え、じゃばらの立体感…
試着室で使える不織布フェイスカバーの正しい使い方|使い捨て対応・導入メリットも解説 Posted by 書いた人 梅子 2019年10月9日 試着室で使用する使い捨ての不織布製フェイスカバーの使い方を詳しく解説します。初めて装着する際の手順や正しい廃棄方法、さらに適切なフェイスカバーの選び方や購入先についても紹介します。この記事を読めば、試着時に安心してフェイ…
不織布って燃えますか? Posted by 書いた人 Mika 2019年9月17日 こんにちは、ラッピングの森です。 不織布って、何ゴミ?燃えるゴミ?燃えないゴミ?もしやプラゴミ? お悩みの方って多いと思います。 とりあえず、燃えるの?ってところなんですが、燃えます。 以前ブログでもご紹介…
ラッピングをキレイに見せるコツって? Posted by 書いた人 Mika 2019年6月18日 こんにちは、ラッピングの森です。 本日は、袋ラッピングをキレイに見せるコツをご紹介します。 そのコツとは!!リボンを止める前に袋を蛇腹に折ること。 ここでも解説中! 端っこからでも中央からでもOK。 2~3…
不織布って洗うとどうなりますか? Posted by 書いた人 Mika 2019年6月4日 こんにちは、ラッピングの森です。 「不織布って洗えますか?」という疑問をもたれる方、多いですよね。 ラッピングの森としては、やさしく水洗いはできますよ、とお答えしております。 ただし!摩擦をかけると毛羽立つので、こすり洗…
母の日ラッピングのアイデア5選|簡単&華やかに仕上げるコツ Posted by 書いた人 梅子 2019年4月1日 今年の母の日は5月11日(日)。母の日ギフトを手軽&効率よく 華やかにラッピングしませんか? 本記事では、カーネーション柄やリボンを使った簡単&華やかなラッピング をご紹介!売り場づくり・EC販売・イベント用ラッピング …
不織布の「ぶつぶつ」「でこぼこ」ってなに? Posted by 書いた人 Mika 2018年8月8日 こんにちは、ラッピングの森です。 そういえば週末に家のガレージでプール遊びをしていたら、 ガレージの屋根にちっちゃな蜂の巣ができていて、めっちゃ驚きました。 蜂の巣穴はまだ5~6個。いまのうちなら!ということでプール遊び…
お悩み解決!ラッピング“まるごと”相談室、できました! Posted by 書いた人 Mika 2018年8月1日 こんにちは、ラッピングの森です。 最近の悩みは、イヤホン。音楽じゃなく落語を聞くことが多いので 声の聞き取りやすいイヤホンってどれなのかなって。 そんなんないんですかね~?いままでは音量上げたりしてたんですけど。 どうに…
不織布は手で破れるの? Posted by 書いた人 Mika 2018年7月11日 こんにちは、ラッピングの森です。 昨日、和室をひさびさにじっくり見たら、 障子の破れが増え、壁にはボールペンの落書きが。。。 破れにくい障子に変えよかな、ドアや壁をホワイトボードにしてみよかな、 と思いつつ今まで実行して…
全国の薬局さま、お薬バッグ作りませんか? Posted by 書いた人 Mika 2018年5月11日 こんにちは、ラッピングの森です。 先日、子どもの通う保育園から ”○△市、歯と口の衛生週間イベント開催”のお知らせが配られました。 子どもの歯、めっちゃ心配ですわ~。 子どもって自分でいまいち分かってなくて、 何かあって…
🧵 不織布の裏表の見分け方と、名入れ印刷で注意すべきポイント Posted by 書いた人 梅子 2017年5月12日 「不織布に裏表ってあるの?」「印刷するとき、どっちが正しいの?」 そんな疑問を持たれる方は意外と多くいらっしゃいます。 実は、不織布には明確な“裏”と“表”があり、とくに名入れ印刷では使用する面によって仕上がりに大きな差…