最終更新日: 2025年5月19日 by 梅子

業務用ラッピング資材として人気の「ソフトバッグシリーズ」は、見た目の美しさに加え、用途に応じた二次加工もご相談いただけます。
ブランド訴求力の向上や包装業務の省力化につながる加工内容を、法人利用向けにまとめました。
目次
袋の付加価値を高める加工一覧(※一部加工は要お見積もり)
■ピンキングカット(ギザギザ加工)


カット部分がギザギザになる仕様で、ナチュラルかつ印象的な仕上がりに。店舗用ラッピングやイベント装飾におすすめです。
■波型カット(なみなみ加工)
カット部分がなみなみになる仕様で、ピンキングカットよりも大きなフリルになります。店舗用ラッピングやイベント装飾におすすめです。


■ワッフル加工(エンボス加工)


袋表面に格子状のエンボスを施す加工。高級感や質感を重視したギフトに好まれます。ラッピングで他と差を付けたい場合に!
■ホットメルト加工(リボン接着)


袋上部にリボンを固定して納品する加工。使用時は結ぶだけなので、作業時間の短縮に直結。大量ラッピングや店舗業務の省力化に有効です。
省力化なら…スリット穴にあらかじめリボンが通った、2穴リボン巾着タイプもおすすめ!
■底マチ加工(立体形状対応)


底部にマチを設けることで厚みのある商品も入れやすくなります。焼菓子や雑貨類の包装など、汎用性の高い仕様です。
■小判抜き加工(簡易持ち手)


袋の上部中央に持ち手用の穴を開ける加工。持ち運びに便利で、配布用袋やイベントノベルティに重宝されています。
■四つ穴加工(リボン通し穴)


リボンを通すための4つのスリットを開ける加工。お好みのリボンを通して結べば、簡単に華やかなラッピングが完成します。
■名入れ印刷(シルク・転写対応)


店舗名やブランドロゴを袋に印刷可能。シンプルな単色印刷(シルク)から、写真・グラデーション対応のフルカラー(転写)まで対応しています。
➡ 名入れ対応の詳細はこちらをご覧ください
業務用途での活用シーンと導入メリット
ソフトバッグの二次加工は、単なる包装資材のカスタマイズではなく、「店舗・ブランドの世界観を伝える手段」として多くの法人様に選ばれています。
- 既製品では実現できないオリジナル感を出したい
- 多店舗展開で他店と差別化したい・独自の演出をしたい
- ブランドイメージに合わせた包装で、統一感のある売場づくりをしたい
- 価格以上に「印象」や「記憶に残る体験」を重視したい
実際に、アパレル店のオリジナルリボン仕様、焼菓子店の底マチ+ピンキングカット、展示会配布用の小判抜き仕様など、目的に応じた活用が増えています。
包装そのものが「広告」「ブランディング施策」として機能する──
その観点から、二次加工は多くの企業様にご支持いただいています。
見積もり依頼について(加工ご希望の方へ)
※名入れ印刷以外の二次加工(ピンキングカット・マチ加工など)は、すべて事前見積もり制となっております。数量・納期・仕様によって対応可否が異なるため、まずはお気軽にお問い合わせください。
見積もりの際に必要な情報:
- ご希望の加工内容(例:底マチ+小判抜き)
- 対象となる商品名・サイズ・カラー
- ご希望数量と納期
まとめ|オリジナル仕様で、印象に残るラッピングを
二次加工を施したソフトバッグは、見た目・実用性・ブランド性のすべてを高める強力なツールです。
ラッピング資材にこだわりたい店舗様・企業様は、ぜひご検討ください。
✅ ソフトバッグシリーズ一覧を見る
✅ 名入れ印刷について詳しく見る
✅ その他の加工をご希望の方はこちらからお問い合わせください